
目黒さんま祭り 2022日程 場所 引換券入手方法 目黒区民祭り
目黒のSUNまつり 第46回目黒区民まつり 2022
毎年恒例、気仙沼のさんまを炭火で焼いて、
無料で楽しめる、目黒区民祭りが3年ぶりに開催決定!
開催日程
- 2022年10月9日
詳細はこちらからご確認ください。
- 10:00~15:30
2018年ちらし↓
(2018年第42回のパンフレット)
開催場所
- 田道広場公園
- 東京都目黒区目黒1丁目25-8
2022年開催概要
- 無料さんま配布事前申込制(申込期間は終了済):田道広場公園
- お祭り広場 模擬店やステージ:区民センター
- 子ども広場 子供が楽しめるイベント:田道小学校
- ふるさと物産展 各地の名産品や珍味が楽しめる:田道広場公園
以下は過去の開催状況
無料さんまを食べるには?
数年前から、長時間並ばず、引換券が入手できるように、リストバンド方式になりました。
目黒川沿いでリストバンドを入手します。(会場反対側、区民プール&テニスコートの近く)
リストバンドはそれぞれ色分けされ、決まった時間が表示され、その時間に引換券と交換するために再度並びます。その時間までは自由に過ごすことができます。
会場内ではいろいろな催し物や屋台が出ているので、会場で自由に楽しみながら、待つことができます。
リストバンドは、その場でスタッフの方に右腕につけられます。
一人一枚ですので、食べたい人は必ず、入手しないといけません。(代表者が何枚くださいとかできません!)
リストバンドに表示されている時間から1時間以内に、引換券に交換します。(有効期限があるので、注意しましょう!)
引換券に交換する際も30分から1時間くらい並ぶ恐れもあるので、熱中症対策などしっかりと準備しましょう。
会場入り口で引換券に交換。
その際、スタッフがリストバンドを切り、回収されます。
さんまをトレーにのせていただき、休憩所付近で、かぼすと大根おろし、割りばしがもらえます。
休憩所はテントとテーブルがあるので、日陰でゆっくりといただくことができますよ。
当日朝は、8時30分からリストバンドは配布になるそうです。

2019年の看板です。 変更になる場合もあるので、ご注意ください。
主催者 問い合わせ先
- 目黒区民まつり実行委員会事務局
- 03-5722-9278
アクセス
- JR 地下鉄目黒駅 より徒歩10分
- 東急バス 権之助坂バス停・田道小学校入り口より徒歩5分
MAP
目黒さんま祭り
気仙沼産、新鮮さんまと大分産かぼすを楽しむことができます。
お祭り広場では、屋外ステージホール共に様々なイベントが催されます。
宮城県角田市・気仙沼市の和太鼓演奏
落語「目黒のさんま」
子ども広場では、子供が楽しめるイベントも。
ふるさと物産展では、地域からの名産品が大集合!
見どころ・スケジュール
さんまが食べられなくても、他にもたくさん美味しいものがあります。
さんまのつみれ汁(100円)もおススメです。
行列に並び整理券をゲットします。
多分30分~45くらいは並ぶ必要があります。
最近は、11時前には、完売してしまうので、要注意!
こちらも整理券が必要で、行列必至です。
常陸牛メンチカツ200円も揚げたてが食べられ、大人気!
区民センターのホール、その周りでも色々なイベントが開催されています。
田道小学校でもイベント開催!
最後に・・・
リストバンドがゲットできなかった方にも、最後に裏情報。
リストバンドを入手したにも関わらず、引換券に交換せず、食べない人もいるみたいで、最後に余ったさんまを再度並んで食べるチャンスがあります。14時過ぎくらいにまた行列ができることも。
年によって異なるので、必ずとはいかないけれど、最後まで待ってみるのもよいかもしれませんよ。
ご参考までに、目黒区民祭りでさんまを楽しめる方法を記載しています。
来年は変更になる場合もありますので、その際はご了承ください。